HOME > 事務所紹介
当事務所は、「知的財産権に関するプロとして、クライアント様の技術力・デザイン力・ブランド力の創造・向上・保護に貢献し、共に成長する」ことを目指しております。
-
クライアント様が競合他社に対し優位性を確保するためにはスピード感が必須。
そのような考えのもと、ザック国際特許事務所では、「どこよりもスピーディなサービスの提供」を心がけております。
また、技術公開の直前にありがちな突発的な技術変更が生じた場合等、緊急性を要する出願にも対応できます。 -
知的財産に対する考え方や、競合他社との関係等のビジネスを取り巻く環境、知的財産戦略へのニーズ等は千差万別。
それゆえ、画一的な対応をしているだけでは、クライアント様にとって真にご満足いただけるサービスを提供できないと考えています。
ザック国際特許事務所では、各クライアント様の個別事情やニーズに対応できる「カスタマイズされたサービス」の提供を念頭に、満足度の向上に努めております。 -
クライアント様の生命線である技術やブランドを守る「足腰の強い知財戦略」を構築するためには、担当弁理士の高い専門性が必須。
ザック国際特許事務所では、「法知識」及び「実務能力」の両面から専門性を追求し常に研鑽に努めております。
特に機械・構造物系の技術分野については多くの経験と実績を有し、知財担当者様や発明者様からご好評をいただいております。
所長/弁理士
﨑山 博教(Hironori SAKIYAMA)
2000年 関西大学大学院(工学研究科 化学工学専攻)を修了。
電気化学工業株式会社の研究開発部門にて勤務の後、特許事務所に勤務。
以来、機械系の技術分野を中心に、多数の特許出願をサポート。
特許明細書作成の記載の豊富さと丁寧さに自信がある。
所長/弁理士 﨑山 博教(Hironori SAKIYAMA) 2000年 関西大学大学院(工学研究科 化学工学専攻)を修了。 電気化学工業株式会社の研究開発部門にて勤務の後、特許事務所に勤務。 以来、機械系の技術分野を中心に、多数の特許出願をサポート。 特許明細書作成の記載の豊富さと丁寧さに自信がある。 |
![]() |
略歴
- 1998
- 関西大学 工学部 化学工学科卒業
- 2000
- 関西大学大学院 工学研究科 化学工学専攻修了
- 2000〜2001
- 電気化学工業株式会社
- 2001〜2008
- 藤田隆特許事務所
- 2008〜2013
- ファシオ国際特許事務所
- 2013
- ザック国際特許事務所(旧 﨑山国際特許事務所) 設立
大阪経済法科大学 法学部 非専任講師就任
1998 | 関西大学 工学部 化学工学科卒業 |
2000 | 関西大学大学院 工学研究科 化学工学専攻修了 |
2000〜2001 | 電気化学工業株式会社 |
2001〜2008 | 藤田隆特許事務所 |
2008〜2013 | ファシオ国際特許事務所 |
2013 | ザック国際特許事務所(旧 﨑山国際特許事務所) 設立 大阪経済法科大学 法学部 非専任講師就任 |
発表実績
- ●第15回日本経営実務法学会
- 「平成23年法改正、及びその問題点について」
- ●第40回 電池討論会
- 「Ba2In2O5固体電解質のIn位置およびBa位置への他元素ドープによるペロブスカイト構造安定性と酸化物イオン導電性」